送信しています
098-992-5522
トップページ
賃貸物件検索 +
■ 1K 〜 1LDK
■ 2K 〜 3LDK 〜
■ 店舗 / 事務所
■ 土地 / その他
売買物件検索 +
■ 土地
■ マンション
■ 戸建て
■ その他
会社概要
売却査定
管理委託
お知らせ
スタッフブログ
お問い合わせ
画面を閉じる
facebook
twitter
insta
物件を探す
売却査定・管理相談
1K〜1LDK
1〜2人向け
2K〜3LDK〜
3人〜向け
店舗・事務所
テナント向け
土地・倉庫・看板
その他
土地
住宅・事業用地
マンション
新築・中古物件
戸建て・一軒家
軍用地・収益物件
豊富な実績と経験を持つ私たちが丁寧にサポート致します
管理相談
2024年12月6日
年末年始 休業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。年末年始 休業期間:2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで※2025年1月6日(月)より通常営業致します。年末年始休業期間中は、何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。入居者様におかれましては、緊急時のお申し出については、24時間対応のコールセンター(レキオスホットライン)へ繋がります。
2025年8月21日
スタッフ日記
名義変更が必要?売却前に沖縄で確認すべき登記情報
不動産を売却する際に、見落としがちなポイントが「登記情報」です。特に沖縄では相続や名義の変更が後回しにされているケースが少なくなく、売却手続きの際に大きな壁となることがあります。売買をスムーズに進めるためには、売却前に登記内容をしっかり確認しておくことが不可欠です。沖縄の不動産売却で登記確認が重要な理由不動産を売買する際、登記簿上の名義人と実際の所有者が一致していなければ契約は成立しません。沖縄は本土と比べても「相続登記が未了の不動産」が多い地域と言われており、法務省のデータでも全国的に相続登記未了の割合が3割以上を占めています。相続したものの手続きをしていない土地や建物を売ろうとすると、まず相続人全員の同意を取り、名義を整理しなければならないため、売却までに数か月かかることもあります。売却前に確認すべき登記情報1. 所有者の名義登記簿謄本(登記事項証明書)を法務局で取得すれば確認できます。もし故人名義のままになっていれば、相続登記が必要です。2. 抵当権の有無住宅ローンを組んだ際の抵当権が残っている場合、抹消手続きが必要です。抵当権抹消登記には金融機関からの書類が必須となるため、売却前に確認しておきましょう。3. 地目や地積特に土地を売却する場合、登記上の地目と実際の利用状況が一致していないとトラブルになることがあります。例えば「畑」と登記されている土地を住宅地として売る場合、農地転用の手続きが必要になるケースがあります。名義変更にかかる期間と費用名義変更(相続登記や贈与登記)には、申請から完了まで1~2か月ほどかかるのが一般的です。費用としては登録免許税や司法書士への依頼料が必要で、数万円から数十万円規模になることもあります。これを知らずに売却を急いでしまうと、「思ったより時間とお金がかかる」という落とし穴にはまってしまいます。沖縄で多い事例と対処法沖縄では「親から相続した土地が名義変更されていないまま数十年経っている」というケースがよくあります。この場合、相続人の数が増えてしまい、売却の合意形成が難しくなることがあります。早めに専門家へ相談し、必要な登記を進めておくことで、買主が安心して取引に応じてくれる環境を整えることが大切です。登記確認で売却をスムーズに不動産売却を進める前に、必ず登記情報を確認しましょう。・名義が正しいか・抵当権が残っていないか・地目や面積が実態と一致しているかこれらを早めにチェックし、必要であれば司法書士などの専門家に依頼することで、売買が止まるリスクを防ぐことができます。と、過去の自分に言いたいのは「登記を後回しにすると損をする」ということです。しっかり準備をすれば、沖縄での不動産売却も安心して進められ、希望する未来へ一歩近づけるでしょう。
2025年8月20日
家を売ったら住む場所は?沖縄での仮住まいの選び方
家を売却すると決めたとき、多くの人が最初に直面するのは「次にどこへ住むのか」という問題です。沖縄でも売却相談を受ける際、仮住まいの準備をしていないことが原因でトラブルになるケースは少なくありません。売却が順調に進んでも、住む場所が確保できていなければ安心して新生活を始めることはできないのです。ここでは、沖縄で不動産を売却した後に選ぶ仮住まいについて、ポイントを整理してみます。仮住まいを検討する必要性売却の流れでは、買主への引き渡し時期が決まった時点で現在の住まいを空けなければなりません。国土交通省の調査によると、不動産売却にかかる平均期間は3〜6か月ですが、買主が決まったあとの引き渡しは1〜2か月以内が多いとされています。つまり「売れた後にゆっくり考える」では間に合わないのです。特に沖縄は転勤や移住で需要が増えており、タイミングを逃すと仮住まい探しが難航する可能性もあります。沖縄で選ばれる仮住まいの選択肢賃貸アパート最も一般的なのが短期契約の賃貸です。1Kや2DKの物件は比較的多く、敷金礼金ゼロや家具付きの部屋もあります。ただし契約期間が1年以上を前提とする場合もあるため、解約条件を必ず確認しておきましょう。マンスリーマンション家具家電が備え付けられており、身の回りの荷物だけで生活できます。初期費用を抑えられる点が魅力ですが、家賃は通常の賃貸より高めになります。実家や親族宅に一時的に住む費用を大きく抑えられる方法です。ただし家族構成や距離感によっては生活の不便さが出やすいため、短期間に絞るのが現実的です。仮住まいを選ぶときの注意点引っ越し回数と費用売却後に仮住まいへ引っ越し、新居が決まってから再び引っ越すという「二重引っ越し」になることが多いです。沖縄県内での引っ越し費用は一般的に10万円前後かかるため、予算を事前に計算しておく必要があります。通勤・通学の利便性短期間とはいえ、生活の拠点が変わることで子どもの学校や勤務先への距離が変わります。特に沖縄は車移動が前提の地域なので、渋滞時間を考慮して場所を選ぶことが重要です。家具・家電の扱いマンスリーマンションや家具付き物件を選べば便利ですが、大型家具を一時的に預けるトランクルーム代が別途発生する場合があります。沖縄では1帖あたり月5,000〜8,000円が相場です。計画的に仮住まいを選ぶことで得られる未来仮住まいを事前に準備しておくと、売却後のスケジュールに余裕が生まれます。無理に新居を急いで探す必要がなくなり、より条件の良い物件をじっくり選ぶことができます。逆に準備不足のまま売却が成立すると「住む場所を確保するために妥協した買い物」をしてしまう可能性が高くなります。これは結果的に損につながるため、売却と同じくらい仮住まいの準備は大切だといえます。まとめ沖縄で家を売却する際は「住む場所の確保」を同時進行で考えることが欠かせません。・賃貸、マンスリー、親族宅など選択肢を比較する・二重引っ越しや費用を見込んで計画を立てる・通勤通学や家具の扱いも考慮するこうした準備を早めに行えば、不動産売却をスムーズに進めることができ、次の住まいを冷静に選ぶ未来が見えてきます。
2025年8月19日
近隣トラブルがあっても売れる?沖縄の売却体験談
不動産の売買において、購入希望者は建物の状態や立地だけでなく、住環境を重視します。国土交通省が実施した「住宅市場動向調査(2023年)」によると、購入検討者の約7割が「周辺環境」を購入判断の重要な要素として挙げています。つまり、近隣関係が悪化していると、購入者の不安を生む要因になり、売却期間が長引いたり価格が下がる可能性が高いのです。実際にあった沖縄での売却体験騒音トラブルを抱えた住宅那覇市内で売却を検討していた住宅は、隣家の深夜騒音が原因で何度も住民トラブルに発展していました。売主は「売れないのでは」と心配していましたが、不動産会社が購入希望者にトラブル内容を丁寧に説明し、価格を相場より5%下げたことで成約に至りました。結果的に「納得感を持って購入できる説明」がカギとなったケースです。駐車場の境界トラブル沖縄市内では、駐車場の境界を巡って隣人と揉めていた住宅がありました。この場合、事前に司法書士を交えて境界を明確にすることで買主の不安を取り除き、相場価格での売却が成立しました。売主は「専門家の関与で安心して売却できた」と話しており、解決策を用意しておくことが重要であると分かります。売却成功のための工夫専門家に相談する弁護士や司法書士など専門家に事前相談することで、トラブルの法的な整理が可能になります。境界や契約関係の不明確さを解消するだけで、購入者の信頼を得やすくなります。トラブルの内容を正直に伝える「隠してしまえば売れるのでは」と思うかもしれませんが、売却後にトラブルが発覚すると契約不適合責任を問われる可能性があります。説明責任を果たすことが、結果的に安心して取引するための近道です。売却価格の調整大きなトラブルで解決が難しい場合、価格を柔軟に調整することで買主にとっての魅力を高める方法も有効です。沖縄の中古住宅市場では、相場より5〜10%の値引きで成約する事例が多く報告されています。AHCの意見沖縄の不動産市場は、移住者の増加や観光地としての需要が高まっており、多少の問題があっても売却できる環境にあります。近隣トラブルは確かにマイナス要因ですが、「問題をどう解決しているか」「買主が納得できる説明があるか」によって結果は大きく変わります。私は、隠すよりも誠実に伝える姿勢が、売主にも買主にも安心をもたらし、売却成功につながると考えています。先を見据えて近隣トラブルがあっても、売却を諦める必要はありません。専門家への相談、正直な情報提供、そして柔軟な価格設定。この3つを実践することで、不動産売却は前に進みます。未来の買主に「ここで安心して暮らせる」と思ってもらえる工夫をすれば、沖縄でも売却成功の可能性は十分に広がるのです。
新着賃貸情報
お問い合わせ電話番号
営業時間 9:30 〜 18:30
AHC株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
©️AHC株式会社不動産売買・賃貸仲介管理・売却査定・買取販売 / 保険代理店沖縄県糸満市西崎町3-7-7